我が家の行事 怪我しました 2010年5月4日 t-ueda コメントする 今日は暖かくなったので石油ストーブを片付けようと運んでいたら、裏側の金具で手を切ってしまいました。左手の親指をざっくりと切ってしまい、血がたらたらっと… あわてて電話して病院に行きました。休日ですが外科の先生がいて良かったです。3針も縫うことになりました。親指なので不便です。
我が家の行事 蜂退治 2010年2月14日 t-ueda コメントする 以前から気になっていた天井裏の蜂退治をしました。 二階の屋根の通風口から出入りして、天井裏に巣があるようで、昨年秋に外から殺虫剤をまいたのですが、まだ生きているようなので、蜂駆除会社に頼みました。朝電話して三時頃きてもらいました。 和室の天井板を切って、体を入れて巣を取ってしまいました。何匹か蜂が残っていました。ついでに通気口に網を張って、天井裏をきれいに掃除してくれました。 2名来て約一時間少々、22,050円が規定料金でした。 まあ、自分が危険をおかすことを思えば、まあまあの金額かな…
ボランティア, 地域の行事, 我が家の行事 町内の草焼き 2010年1月17日 t-ueda コメントする 今日は町内会の共同作業で砂川土手の草焼きをしました。 乾燥注意報が出ていたようで、草がよく乾燥していて、よく燃えました。 後の始末は地元消防団の団員が消して回りました。その最中に近隣で本物の火事が会ったようで、消防車が走っていきました。 今日はその後、散髪、病院にお見舞い、車の整備(オイル交換など)で、大忙しの一日でした。
パソコン/サーバー, 写真撮影, 我が家の行事 フィルムスキャン 2010年1月13日 t-ueda コメントする 最近、時間があるときに昔のフィルムをスキャンしています。 一時間に一本くらいのペースです。
我が家の行事 年賀状の整理 2010年1月1日 t-ueda コメントする 1月1日には年賀状が届きます。 ①届いた年賀状は、まず家族の山に分けます。 ②次にア行、カ行……ワ行の山に分けます。 ③次に、それぞれをアイウエオ……ワに分けます。 この写真はア~ワ順に分けた年賀状です。 ⑤このあと。住所録データ(筆まめ)と照合し、住所変更の訂正と年賀受けのマークをします。 ⑥年賀発のマークと照合し、未発行(今回は14枚)の年賀状印刷をして、郵便局まで行きます。 以上が元旦の午後の私の仕事でした。 ⑦その後、お年玉くじ用に下2桁で分け直しておきます。
我が家の行事 おもちつき 2009年12月30日 t-ueda コメントする 今日はおかざりの設置とお餅つきでした。 我が家で昔ながらのかまどでむしてから餅つき機(地元企業のみのる産業製:発明者らしい)でこねます。
DIY, 我が家の行事 大掃除第二弾 2009年12月29日 t-ueda コメントする 年末大掃除の第二弾 今日はまず、お風呂の「ジャバ」 同時に台所の換気フードとガス台の油汚れ退治 午後は、餅つき機の修理(軸が固まっていました) その後、下水路のます掃除をしました。 今日も疲れました。
DIY, 我が家の行事 年末行事 障子貼り 2009年12月27日 t-ueda コメントする 毎年のことですが、 年末の大掃除で今日は障子を貼りました。 普通の障子14枚、小型の障子4枚、計18枚貼りました。 いささか疲れました。
我が家の行事 今日は年賀状作成 2009年12月19日 t-ueda コメントする 今日は年賀状の宛名の整理をしています。 筆まめVer19を使用して、今年ののデータを整理しています。 ただいま宛名書き印刷中です。 宛名を印刷してから、分類をして、裏面の文章を印刷します。
我が家の行事, 自動車/旅 自動車も冬支度 2009年12月19日 t-ueda コメントする 先日は氷も張ったので、スタッドレスタイヤに交換しました。 ホイールごとなので40分ほどで交換しました。 ナットはトルクレンチで締めました。 また空気圧の調整をしました。(前2.3 後ろ2.1)
我が家の行事, 里山農業 稲刈り,籾すり 2009年10月18日 t-ueda コメントする 今日は,昨日稲刈りして夜の間に乾燥したもみを籾すりしました。 朝から13時頃までかかりました。 その後,残りの稲刈りをしました。 写真の左の背が高い機械が乾燥機,右の機械が籾すり機で,出てきた玄米を30kgの紙袋に梱包します。